日立金属ネオマテリアル LIB用クラッド集電泊開発
日立金属ネオマテリアル(平野健治社長)は1月23日、リチウムイオン電池の高容量化を実現するクラッド集電泊を開発、2019年頃を目途に量産することを発表した。リチウムイオン電池の高容量化のためには、充放電時の体積変化に耐えられる強度の高い集電泊が求められている。そこで同社は、Ni(ニッケル)に5%程度のNb(ニオブ)を添加することで高い引張強度を発現し、Cu(銅)と貼り合わせることで低い電気抵抗を兼ね備えることに成功した。同社は今後、クラッド材をはじめとする電池用材料事業の強化・拡大を中心とする世知超戦略の実行により2021年度までに売上高360円を目指すとした。