No.46(2018年12月号)11月20日発刊

Safe and Secure
北海道胆振(いぶり)地方を中心とする最大震度7の地震で、北海道全域が長時間停電する「ブラックアウト」が発生した。前代未聞の同時大規模停電で、約295万戸が一斉に電気を失い、北の大地から光が消えた。復旧のタイミングは地域によってかなりの差があり、2日後にはほぼ全戸の停電が解消されたものの、多くの道民が電気のない生活に不安を募らせたことは言うまでもない。今回の地震によるブラックアウトだが、決して他人事ではなく、どの地域でも想定外の災害によって広域停電が長引くケースは往々にしてあり得る。特に今年は、夏から秋にかけ台風による被害等も含めると全国約900万戸が停電に見舞われたという。環境やエネルギーに配慮した家づくりは勿論のこと、ヒトの命を守る箱として、災害時に強く、停電の中でも安心した住まいを提供していくことも、ビルダー・工務店のこれからの大きな役割となる。
●遠心求想
「実る季節に土肥やし」
●解析政策ニュース
2050年までに平均気温1.5度上昇の可能性大
国際組織IPCCが特別報告書で警告
●断熱の熱談
国土交通省
住宅の省エネ規制に向け断熱材の経年変化含む
技術基準の見直しを視野
●特集
北海道ブラックアウトで証明された
Z EHのレジリエンス性
蓄電機能の備えで「助かった」報告多数、1, 000件以上
●特集
蓄電池はAI技術活用の時代へ
変わる自家消費の提案術
●いってみまSHOW
CEATEC JAPAN 2018開催
スマートホームからスマートライフへ前進
●特集
住宅用太陽光発電の真実
1 0年回収可能は本当だった!(当たり前(笑))
●ファイナンシャルプランナーに訊いてみた
〝資産形成資金〟に貢献する太陽光発電「提案は当たり前」
●Anniversary 10th
動力
10年で屋根2万件超えの軌跡
次世代を意識した事業展開で2030年、100億円企業へ
●Highlight
パナソニックホームズ
次世代プラットフォーム
『 HomeX』搭載の都市型IoT住宅発売
●水回り・給湯記【NEW!】
橋本総業
情報共有で現場力アップ
水回りの「トラブル事例集」編纂
●check the result
グッドフェローズ調査
停電経験の太陽光発電オーナー
4 割以上が「太陽光と蓄電池の両方を勧めたい」
●SMART HIT! 候補生①
ニチコン
「 一家に一台! エアコン感覚で」
小型・低価格の蓄電システム、2019年1万台販売目指す
●SMART HIT! 候補生②
デルタ電子
台湾パワエレ大手がAI・HEMS市場に本格参戦
年間販売1万台を標榜
●START ! ZEH
太陽住宅
施主の希望叶えつつZEHをプロデュース
月間スマエネ機器・建材市況
●Smart Channel
●Neo Archi
●for Early Adopters
●スマート歴史館「スマート社会の礎を築いた配線器具」
●月刊スマハ オススメイベント









-
-
RE:CHARGE(リチャージ) No.24(2025年1月10日発刊)
RE:CHARGE(リチャージ) No.24