【18年7月版】サクッとCHECK!業界ニュース
『月刊スマートハウス』WEB編集部では、月間毎の発表情報を一覧にまとめ随時更新しています。日々の情報収集やマーケティング活動にお役立てください。
【7月01日】
〔太陽光〕 :DMM、300Wクラスの高出力住宅用太陽電池パネル発売
〔蓄電池〕 :日産自動車、蓄電子会社売却中止 ファンド側の資金不足で
〔調査〕 :日本冷凍空調工業会、最新エコキュート満足度調査結果「9割が満足」
〔調査〕 :総務省、IoT機器に関する脆弱性調査結果
【7月02日】
〔政策〕 :新・エネルギー基本計画が閣議決定
〔政策〕 :国土交通省、「次世代住宅プロジェクト2018」提案募集 開始
〔政策〕 :環境省、太陽光発電のリサイクル・適正処分等に関する検討チームの取りまとめ
〔セミナー〕 :大阪府、中小企業向け「蓄電池・燃料電池分野への参入セミナー」開催
【7月05日】
〔給湯機〕 :ノーリツ、見守り機能搭載のハイブリッド給湯・暖房システム発売
〔太陽熱〕 :OMソーラー、全館冷暖房・給湯器を1台で担う新システム
〔スマートホーム〕:Qrio、ハンズフリー解錠可能なスマートロック発売
【7月06日】
〔政策〕 :総務省、IoT新時代の未来づくり検討委員会とりまとめ(案)公開
〔注意喚起〕 :国民生活センター、給湯器や家具・家電など地震による転倒防止注意呼びかけ
〔スマートホーム〕:中部電力、ヘルステックベンチャーと業務提携
〔スマートホーム〕:関西電力、IoT・スマートリモコンで家電制御サービス開始
【7月08日】
〔災害状況〕 :経済産業省、西日本豪雨の被害・対応状況まとめ
【7月09日】
〔注意喚起〕 :JAF、水害による被災車両 漏電火災注意
【7月10日】
〔ゼロエネ〕 :大京、日本初「Nearly ZEH-M」取得
〔宅配ボックス〕 :フルタイムシステム、宅配ボックスでお掃除ロボットをシェア
【7月11日】
〔太陽光〕 :中国電力、接続申込済量30日等出力制御枠の660万kWに到達
〔蓄電池〕 :大阪府、ダイヘンなどに電池産業創出事業補助金交付決定
〔充電器〕 :ダイヘン、急速充電と蓄電設備を一体化したV2Xシステム開発
〔ゼロエネ〕 :SII、ZEHビルダー登録更新6821件へ
【7月13日】
〔スマートホーム〕:喋る薬用『AI養命酒』登場
【7月17日】
〔太陽光〕 :JPEA、太陽電池の適正処理(リサイクル)可能な廃棄物処理業者一覧公表
〔スマートホーム〕:パナソニック、住宅用モニター付き屋外カメラ発売
【7月19日】
〔スマートホーム〕:パナソニック&東電グループ、住宅向けIoTサービス事業化に向け協議
【7月20日】
〔ゼロエネ〕 :5つ星ZEHビルダー、累計398件へ
〔脱炭素〕 :富士通、脱炭素目指す国際イニシアチブ『RE100』加盟
〔スマートホーム〕:アイスタイル、いびき防止パッド発売
【7月23日】
〔蓄電池〕 :カナディアンソーラー、トライブリッド蓄電システム発売
〔調査〕 :経済産業省、ブロックチェーン技術の国内外動向調査とりまとめ
〔資料〕 :太陽光発電協会、PVJapan2018セミナー講演資料 公開
【7月23日】
〔太陽光〕 :経産省、太陽光パネルの大量廃棄が発生する『2040年問題』を解説
〔電力〕 :中部電力、ユーザー参加型の電力取引サービス開始
〔太陽光〕 :経済産業省、再エネ定期報告で注意喚起 認定取り消しの可能性も
〔電力〕 :九州電力、高齢者熱中症予防プラン創設 電気料金1割引
【7月25日】
〔窓〕 :YKK、北海道生まれの高性能樹脂窓「プラマードH」発売
〔宅配ボックス〕 :ナスタ、お洒落な戸建用宅配ボックス発売
〔給湯機〕 :エコキュート、累計出荷台数600万台突破
【7月26日】
〔スマートライフ〕:沖電気工業など3社、スマートシューズで認知症など予防
〔スマートホーム〕:アマゾン、ディスプレイ付きスマートスピーカー「Amazon Echo Spot」発売
〔スマートホーム〕:スペクトラム、熱中症予防に「暑さ指数」でエアコン制御
【7月27日】
〔スマートホーム〕:スマートミラー開発ベンチャ、ポーラ等に第三者割当増資を実施
〔蓄電池〕 :定置用リチウム蓄電出荷統計、17年度43%増4.9万台
〔スマートライフ〕:アシックス、歩くだけで足の動きをデータ化
〔断熱ドア〕 :三協アルミ、高断熱玄関ドア発売
【7月30日】
〔スマートホーム〕:九州電力、オリジナル音声AIを活用したIoTサービス開始
〔スマートホーム〕:シャープ、猫⽤システムトイレ型 「ペットケアモニター」発売
〔政策〕 :環境省、地域再省蓄エネサービスイノベーション促進委員会設立
〔政策〕 :東京都、太陽光発電設備の3Rに向けた検討開始
【7月31日】
〔スマートライフ〕:NEDO、IoT家電による生活データ活用サービスの実証事業 開始