【18年6月版】サクッとCHECK!業界ニュース
『月刊スマートハウス』WEB編集部では、月間毎の発表情報を一覧にまとめ随時更新しています。日々の情報収集やマーケティング活動にお役立てください。
【6月01日】
〔太陽光〕 :NEDO、機能拡充した「日射スペクトルデータベース」公開
〔IoT〕 :ケイアイスター不動産、セキュアルとスマートホーム事業で提携
〔新サービス〕 :野村不動産、「10 年駆けつけ」サービス開始
〔蓄電池〕 :タマホーム、蓄電池の設置時期を選べる新サービス開始
〔人事〕 :JEITA新会長に三菱電機の柵山会長が就任
〔電気自動車〕 :日産リーフ、国内累計販売10万台突破
〔M&A〕 :不二サッシ、北海道のリフォーム専門会社買収
【6月04日】
〔宅配ボックス〕:河村電器産業、宅配ロッカー実証実験開始
〔補助金〕 :SII、「戸建分譲ZEH 実証事業」の公募スタート
〔補助金〕 :SII、「高層ZEH-M 実証事業」の公募スタート
〔蓄電池〕 :東芝、セパレータを用いないリチウムイオン電池開発
【6月05日】
〔調査〕 :住宅金融支援機構、民間住宅ローン利用者の実態調査
〔政策〕 :環境省、次世代型蓄エネ技術実用化事業公募開始
〔防音材〕 :マグ、塗布タイプの防音材発売
〔家電〕 :家電修理協会、家電修理アプリ「なおすけ」リリース
【6月06日】
〔給湯〕 :三菱電機、昼間余剰電力対応の自家消費型エコキュート発売
【6月07日】
〔断熱〕 :HEAT20、「平成29年度HEAT20報告会」資料公開
〔宅配ボックス〕:パナソニック、「戸建住宅用宅配ボックス」の第一号認定獲得
〔電気自動車〕 :ホンダ、GMとEV電池開発で協業
〔注意喚起〕 :国民生活センター、給湯機の設置状況実態調査結果公表 地震対策で
【6月08日】
〔ZEH〕 :建産協、平成30年度版「ZEH のつくり方」・「製品リスト」公開
〔遠隔監視〕 :NTTスマイル、遠隔監視システムで新機能追加
〔政策〕 :「平成29年度エネルギー白書」閣議決定
〔蓄電〕 :YAMABISHI、離島の再エネ活用で太陽光連携型大型蓄電池導入
【6月11日】
〔IoT〕 :横浜市、第二回スマートホーム実証開始
〔蓄熱〕 :NEDO、国内初の高効率帯水層蓄熱システム開発
〔IoT〕 :Nature Japan、コンパクトモデルのスマートリモコン発売
【6月12日】
〔給湯〕 :リンナイ、お湯はりや床暖房などスマートスピーカーに対応
〔解説書〕 :家電製品協会、18年度版「スマートライフおすすめBOOK」公開
【6月13日】
〔注意喚起〕 :経産省、新電力に関する消費者からの相談事例公開
〔V2H〕 :セキスイハイム、家と車を繋ぐV2H搭載住宅の実邸調査結果 公開
【6月14日】
〔宅配ボックス〕:河村電器産業、NTTグループと共同開発の「通信機器格納型宅配BOX」発売
〔ECHONET〕 :エコネットコンソ、17年度規格対応製品の出荷状況調査 公開
【6月15日】
〔ZEH〕 :ZEHビルダー登録更新、「5つ星」29件増393件に
〔蓄電池〕 :NEDO、オールジャパンで次世代電池開発スタート
〔調査〕 :住宅金融支援機構、フラット35の住宅仕様実態調査結果 公開
〔M&a〕 :ヤマダ電機、ヤマダS×Lを完全子会社化
〔IoT〕 :Live Smart、スマートコントローラー発売
〔調査〕 :NEDO、米国蓄電池市場の動向調査レポート(抄訳)
〔RE100〕 :環境省、脱炭素目指す国際団体RE100に参画
【6月18日】
〔太陽光〕 :NEDO、太陽光発電システム設計のガイドライン策定
〔緊急対策〕 :経済産業省、被災中小企業・小規模事業者対策 大阪府北部地震で
〔給湯機〕 :リンナイ、メディオテックのHEMSサービスと給湯機が連携
〔太陽光〕 :東芝、世界最大のフィルム型ペロブスカイト太陽電池開発
〔IoT〕 :鈴与商事、IoTベンチャーSecualの見守りシステム販売
〔架台〕 :明治機械、東洋アルミと超軽量太陽光 共同開発
【6月19日】
〔電材〕 :パナソニック、日東工業と配電盤事業等で包括的協業 検討開始
〔太陽光〕 :太陽光発電協会、被災時の太陽光取り扱いで注意喚起
【6月20日】
〔ZEH〕 :建産協、平成30年度版「ZEH のつくり方」ダウンロード再開
〔ZEH〕 :SII、ZEHビルダー一覧更新6741件に
〔宅配ボックス〕 :アルファ、戸建・賃貸住宅向け 宅配ボックス発売
〔IoT〕 :Amazon、スクリーン付きスマートスピーカー発売
【6月21日】
〔政策〕 :東京都、「第1回東京エコハウス(仮称)建築・改修に係る誘導策検討会」開催
〔太陽光〕 :太陽工業、シースルー太陽光パネルを住宅に採用
【6月25日】
〔ZEH〕 :SII、ZEH-Mマークの使用申込受付開始
〔統計〕 :JEMA、17年度太陽光発電用PCS出荷量動向調査
【6月26日】
〔宅配ボックス〕:国交省調査、4月期の宅配便再配達率15.0%に
〔ZEH〕 :LIXIL TEPCO SP、太陽光負担ゼロ&電気代削減サービス、中四国・九州でも
〔太陽光〕 :スマートテック、2019問題卒FITに向けた電力買取サービス先行受付開始
〔IoT〕 :スマートブレイン、AI搭載の土地探し営業支援ツール発売
【6月27日】
〔政策〕 :環境省、企業版2℃目標フォーラム(第1回)開催
〔IoT〕 :エネルギー・オプティマイザー、IoTで地域エネシステム構築 京大との共同研究で
〔IoT〕 :『ねこIoTトイレ』開発ベンチャー、アニコム損保と共同研究スタート
【6月28日】
〔調査〕 :東急グループ、家事代行サービスに関する意識調査実施
〔統計〕 :NEDO、日本における風力発電設備・導入実績公表
【6月29日】
〔政策〕 :総務省「IoTセキュリティ基盤を活用した安心安全な社会の実現に向けた実証実験」
〔政策〕 :総務省「Society5.0を見据えた個人認証基盤のあり方懇談会」とりまとめ
〔IoT〕 :アクセーラ、LINEスピーカー向けに睡眠サポなどスキル提供
〔調査〕 :住宅性能評価書交付比率24.5%、過去最高に
〔政策〕 :「安心R住宅」、住まい管理支援機構 追加で6団体に