RE:CHARGE(リチャージ) No.4 2019年12月12日発刊
RE:CHARGE(リチャージ) No.4
時は満ちた―。2019年11月、遂に太陽光発電の売電期間終了、いわゆる卒FITのサイレンが鳴り響き、今後5年で165万世帯が岐路 に立たされる。これまでより大幅に低下した価格で売電を継続するか、それとも自家消費率を高めるか。選択を迫られるのだ。
本誌創刊から幾度となく詳報してきた卒FITであるが、同市場がいよいよベールを脱ぎスタートを切った。これに合わせて今一度 、売電期間終了後の太陽光発電の経済性を再確認するとともに、自家消費率の向上を選択する有用性をひも解き、各メーカーの展開・戦略について探っていく。
販売価格3,000円+税
蓄・伝・知
リチウムイオン電池開発者 吉野彰氏がノーベル賞受賞
蓄電池の今
原材料費3割減の次世代電池誕生
京セラ、2020年10月以降量産へ
News & Topics
テスラ
アメリカ発の家庭用蓄電システム、遂に日本上陸 2020年春から
Column
ユーザーレポート
台風15号で千葉長期大停電
”その時、蓄電システム搭載宅は!?”
特集Ⅰ
熱狂!卒FIT経済圏
勃発する165万世帯の大争奪バトル
工場ルポ
村田製作所
リチウムイオン電池工場に潜入
日の丸ニッポンが誇る安全品質の実像
業界通への道
最新!!家庭用蓄電システム業界地図
百花繚乱!国内外から新規参入続々
特集Ⅱ
蓄電池必須時代は令和から
19年度市場1,570億円突破
前年比65%増の10万台導入へ
関連
月間100台超え販売店多数
白熱する蓄電池商戦
Data
蓄電池有力販売店一覧
READ THE WIND
ユアエナジー
価格競争なしの蓄電池でも選ばれる!?
「海外安売り勢には”初期費用ゼロ” ”10年間寄添いサポート付メンテリース”提案で一蹴!」
特集Ⅲ
卒FIT後の”ちょっと”賢い選び方
中古EV・V2Hの旨味とその実力
最新製品カタログ集2019
主要メーカー18社
オススメ家庭用蓄電システム32選 停電時機能の強化進む
-
-
Take it off !
-
-
-
RE:CHARGE(リチャージ) No.24(2025年1月10日発刊)
RE:CHARGE(リチャージ) No.24
-
-
-
Energy Kings
-
-
-
Close the gap
-