【完売】No.38(2018年4月号)3月20日発刊

Demand Boostiong!!!
「PPA」決してペン・パイナップル・アップルではありません(笑)。PPA(Power Purchase Agreement)とは、俄に盛り上がり始めた太陽光システムの新たな導入スキームのこと。施主は無料で設置できることから、太陽光ひいてはZEHの一層普及に繋がる提案手法として注目されている。そこで今号では同モデルを手掛ける日本エコシステム、デンカシンキ、新たに参入したNTTスマイルエナジー、HTBエナジー、シェアリングエネルギーに取材し、PPAの実力に迫った。
●遠心求想
●識者に訊く
芝浦工業大学 秋元孝之 教授
ZEH市場は第二フェーズに突入
標準化に向け住宅業界の底力に期待
●特集
ZEH推進協議会
3省合同ZEH施策説明会 開催
●断熱の熱談
酒、タバコ断てぬなら〝熱〟を断て!
住宅断熱家で高血圧、循環器系疾患を予防 頻尿改善効果も
生活習慣病の一つ「高血圧」を予防するため、飲酒、喫煙など長年続けた慣習を変えるのは根気がいる。嗜好品を我慢するくらいなら…、と諦めるケースも。そんな中、住宅の断熱化が高血圧予防・改善に繋がる調査データやエビデンスが増えている。「なぜ、あたたかい家が健康に良いのか?」を裏付ける医学・疫学的データの一端をまとめた。
●関連インタビュー
慶応義塾大学 伊香賀俊治教授
冬の死因は寒い家にあり!
高断熱で健康リスク軽減の提案を
●特集
太陽光がタダで付けられる
イマドキのPPAって何だ?
PPA(Power Purchase Agreement)は、施主は無料で設置できることから、太陽光ひいてはZEHの一層普及に繋がる提案手法として注目されている。同モデルを手掛ける日本エコシステム、デンカシンキ、新たに参入したNTTスマイルエナジー、HTBエナジー、シェアリングエネルギーに取材し、PPAの実力に迫った。
●太陽光発電の今
自家消費開拓に乗り出した
世界太陽光発電大手メーカー7Stars
世界大手太陽光メーカーの快進撃が止まらない。国内需要の停滞感は何のその。グローバルの勢いをそのままに圧倒的なコスパで軒並み出荷実績を築き上げ主要7社で市場シェアの6割以上を確保。次なる標的は「自家消費だ」と日本ブランドの牙城切り崩しに本腰を入れ始めた。
●CatchTheWave
鈴与マタイ&納得住宅工房
オール電化・ガス併用対応の
フレキシブルZEHパッケージを提案
●必見!必読!新ルール
ベターリビング
業界初!戸建用宅配ボックス認定が誕生
●Check the Result
内閣府
半数以上が再配達を経験 自宅の宅配ボックス利用者1割未満
●イノベーターの声
ユアエナジー
卒FITユーザー向け蓄電池販売必勝法
『自家消費提案、最大のチャンスは今だ』
●スマエネ本気
日本住宅サービス
電気使用量の『見える化』で住まい方のリフォーム提案
提案営業からの脱却を促す
●START ! ZEH
国広建設
ZEHかつ最大限のフルオーダーを
目指すハウスメーカー
●きになるSHOW
スマートエネルギーWeek 2018
売電から自家消費へ
太陽光発電の『2019年問題』をテーマに
●月間スマエネ機器・建材市況
●Smart Channel
●春のトップ人事
●きになるSHOW スマートエネルギーWEEK
●Neo Archi
●for Early Adopters
●月刊スマハ オススメ展示会&セミナー









-
-
RE:CHARGE(リチャージ) No.17(2023年4月10日発刊)
RE:CHARGE(リチャージ) No.17