【完売】No.32 (2017年10月号)9月20日発刊

for PV owners
太陽光発電の売電期間終了ユーザーが大発生する2019年問題。その現象を一言で説明するのは難しい。ある人は「自家消費社会への通過点」と言い、またある人は「太陽光ユーザーが目覚める思想的大転換期」「交換需要の創造」など様々な見解がある。何も太陽光発電をはじめとしたスマエネ業界だけの話題ではない。経済メリット云々を販売手法とするZEH関連事業者にとっても『住宅とエネルギー』のあるべき姿が示されるという意味で多くの知見となる。今号では、太陽光普及の軌跡を見ていくとともに、”2019年に一体何が起こるのか”について深く切り込んだ。
●遠心求想
「深淵の百合」
●照準
アンフィニ
太陽光パネル新工場が稼働
国産・高耐久を武器にZEH・自家消費市場へ進撃開始
●エネマネハウス2017
中間報告会 開催
5大学発のZEHのカタチ、明らかに
●解析政策ニュース
帰ってきた蓄電池補助金、3万円/kWh
ヒーポン給湯機も組合せ2019年問題に対応
●特集
ZEHビルダーも必見
太陽光発電の売電期間終了ユーザー大発生!2019年問題【前編】
約56万件を自家消費型住宅へ
太陽光発電システムを2009年以前に設置したユーザーの売電期間が終了する2019年。どれほどのインパクトが待ち受けているのか。業界が初めて経験する一大チャンスを徹底解説する。
●蓄電池におまかせ
胎動するVPP向け蓄電池補助金
40億円消化へ「順調な滑り出し」
●未来交差点
フォーアールエナジー × 日天
来たるバッテリー交換ビジネスへ
オールジャパンで先行投資
●Special Interview
河村電器産業 代表取締役 河村幸俊 会長
スマート業界に新旋風
『女性活躍推進委員会』設置で“働き方”を大改革
既成概念の打破が成功の鍵
●Catch the Wave!
住宅革新財団『樹BACO』
部材から省エネ計算、施工支援まで
全行程をサポートする ZEHパッケージ誕生
●中国特集
世界最大導入国、中国
住宅屋根に太陽光バブルの予感
中国の古い言葉に「地勢坤、君子以厚徳載物」とある。「万物を育む大地に習い、層の厚い、度量の大きい人間であれ」この言葉を胸に大陸の有志達が住宅太陽光発電普及に動き出す。
●企業特集
リープトンエナジー
太陽光パネル製造拠点、常熟工場がオープン
生産拡大で年産300MW規模に
●Check the Results
快適空間研究所
「温熱環境が良いと健康」に共感、約7割
●Highlight
デルタ電子
再エネ製品説明会
蓄電ハイブリッド型の仕様公開「来年投入目指す」
●月間スマエネ機器・建材市況
●Smart Channel
●Neo Archi
●全国ZEHビルダー名鑑
●for Early Adopters
●月刊スマハ オススメ展示会








-
-
RE:CHARGE(リチャージ) No.16(2023年1月10日発刊)
RE:CHARGE(リチャージ) No.16