ZEH MASTER 2022 11月1日発刊

ZEH MASTER 2022
ZEH標準化に向け、普及は正念場を迎えている─。
二極化する事業者、低迷する市場…
「顧客予算」「メリット訴求」などの体制不備が散見するなか、新築住宅におけるZEH普及状況は約2割弱という状況。
ZEH普及の意義、市場動向、コストダウンを図ったゼロ円モデルやパッケージ活用など基本から応用に至るまで、
多くの課題を情報共有で解決に導くため発刊したZEHビルダー必見・必読の業界唯一の特別編集誌第5号「ZEH MASTER 2022」発刊。
Column
戦禍が引き起こすエネルギーショック
ZEH普及、序奏も開幕
Interview 1
ZEHフォローアップ委員会 秋元孝之委員長
ZEH市場形成から10年
「業界は標準化に向けスタートラインに立ったに過ぎない」
Chapter Ⅰ
ZEHの基礎 おさらい編
────────────────────
知らなきゃマズイ?!
ZEHの定義や仕様トレンド、メリットを総点検
・ひと目で分かる
説明義務化、ZEHの定義、性能水準
・補助事業におけるZEH仕様
トレンド&住まい手アンケート
・ちょっとお得なZEHの5大メリット
・自治体先導で取り組む脱炭素住宅普及策
・沖縄で試される、RC・コンクリート造ZEHへの挑戦
Interview 2
日本建築学会 田辺新一会長
ZEB・ZEH-M委員会発足
「ゼロエネ建築普及に向け新たにスタート」
Chapter Ⅱ
最新提案術編
────────────────────
おうち時間増や、省エネ上位等級の波に乗る
快適・光熱費・性能向上メリット提案術
・時短・家事ラク、お財布にも優しい!
ニューノーマル時代の最新提案術
・エアコン大手メーカー、“換気”と“調湿”の機能拡張
・戦略多彩! ハウスメーカー7強が語る
30年後を見据えた住宅進化論
Interview 3
太陽光発電技術研究組合 桑野幸徳名誉顧問
太陽光発電の父が語る未来
自宅屋根で30年の長期稼働を証明
「人類は世界平和と無限のエネルギー源を手に入れる」
Chapter Ⅲ
課題解決編
────────────────────
太陽光発電の第三者保有モデルだけじゃない!
ZEH専用の金利引下げローンも登場
整備される建築コスト
削減ソリューション
・業界有識者が語り尽くす
注目集める「太陽光発電の初期費用ゼロ円モデル」の
課題と解決策
・当初5年間0.5%引下げ、
返済総額100万円以上のメリットも
住宅ローン『フラット35』にZEHメニュー登場
・太陽光アンチ 徹底論破!
設置義務化めぐる5大批判を検証
Interview 4
JBN・全国工務店協会環境委員会 渡邉泰敏委員長
「数字は出ているが真の性能はどうか」
断熱性能は施工が肝
脱炭素社会に向けたロードマップ、
2025年外皮性能G1レベル標準化目指す
Chapter Ⅳ
最新! ゼロエネ建築市場編
────────────────────
普及状況を知る!
新築戸建、集合住宅、中大規模建築物
ゼロエネ住宅・建築
マーケットを完全網羅
・評価制度はフェーズ2に突入
最高ランク6つ星ビルダーは標準化を達成
ZEHビルダー/プランナー実績報告
・ZEH-M市場 総まとめ
事業者、入居者ともに注目の物件へ
ジワリと伸長する集合住宅のゼロエネ化 R2年度実績、
棟数ベースで1.7倍
・ZEB市場総まとめ
追い風受けるも普及水準は未だ1%未満
ESG投資、SDGs、脱炭素化…etc
中・大規模建築物のゼロエネ化
Chapter Ⅴ
全国ZEH事例集
────────────────────
全国有力プレミアムZEHビルダーの建築事例
総勢58件を一挙公開
-
-
RE:CHARGE(リチャージ) No.17(2023年4月10日発刊)
RE:CHARGE(リチャージ) No.17